食生活
旅行で仲良くなった友達らと新年会がありました^^ health2016.hateblo.jp 持ち寄りのワイン会でもう、豪華すぎ!!お料理も美味しかったです^^ 早めに到着したメンバーと話をしていたら「なんかさ、綺麗になったよね」と素敵女子に言われました(*´ω`*) …
実家の母がお気に入りのキウイフルーツが我が家にも届きました。 中央が赤い「レッドキウイ」です。 緑のキウイフルーツに比べて甘味が強いのが特徴。見た目も綺麗です^^ 自分で買うのってあまり美味しく感じないことが多いんですよね。スーパーより、こう…
女性の生理は身体のリズムをつくるもの。 ピルをやめたというのもあるけど、その身体のリズムに合わせた食生活をしていく必要があるなとひしひしと感じます。 health2016.hateblo.jp 虚熱・血虚。 そして自分の生理を中心に観察していると、血瘀・気虚・気滞…
柿のシーズンなのか、あちらこちらから柿を頂きます。 自宅でできた柿やお土産とか・・ 嬉しい。私はサクサクの柿が好きなので、ジュクジュクで柔らかくなる前に食べきらないとね! 薬膳の観点からの効果を調べてみました。 四気五味 : 甘味・渋味、寒性 帰…
脱コーヒー生活を初めて、一年以上。 たまーにカルディに行くと、入り口でもらえるコーヒーしか飲まない生活を送っています。 health2016.hateblo.jp コーヒーをやめて、確実に肌の調子はよくなりましたし、なによりもよく寝れるようになった(より睡眠が深…
薬膳料理に興味を持ち始め、日常生活に取り入れて半年くらい? そして、婦宝当帰膠を飲み始めて約一か月。 婦宝当帰膠を飲む前から少しだけ髪の毛がサラサラしてきた気がしていましたが 飲み始めてから、確実に髪の毛がきれいになっています!! ふんわりと…
10月に入り、おせち料理の予約も始まりました。 最近、ちょっとしたお祝い事続きでお友達と飲みに行く機会が多いのですが、飲む前・飲んだ後の対策も入念にしております。 年々、飲んでいる最中にヘロヘロになったり、二日酔いで翌日辛かったり・・失態し…
加味逍遥散と婦宝当帰膠を一日、2回飲み続けています。 加味逍遥散は錠剤。 婦宝当帰膠はシロップで甘いので、飲みやすいですが、美味しいというわけでもなく。せっせと飲んでいます。 health2016.hateblo.jp そろそろ3週間が経過したかなというくらい。 …
海外旅行に行くと、もちろん楽しいですが 帰国するとどっと疲れがでます。 時差ボケもありますが、行くときはテンション高いけども、帰りはもうテンションも低いし疲れも溜まっています。 帰国して、したいこと 洗濯 湯船にゆっくりつかる 部屋で寝ること に…
血虚は、血の滋養・滋潤作用が低下した状態 血虚の原因 血を作りきれてないか(①~③)血を使いすぎている(④~⑥) ①血の材料となる飲食物の摂取不足 ②脾胃虚弱による吸収力の不足 ③腎精不足による血液生成力の低下 ④過度の思慮による消耗 ⑤過労・慢性病による…
虚熱とは、血液や体液を構成する成分が不足した状態で、身体は熱性の傾向。 「気」(みえないもの)→陽に属する 「血」「水(津液)」(みえるもの)→陰に属する 人体は「陰」と「陽」からなり、本来「陰」と「陽」は変化しながら両者間でバランスをとってい…
近くの自然食品を扱うお店で、ぬか漬けとキムチが売っているのですが いままで遠くから眺めているだけでした。 先日、思い切って、ぬか漬けをキムチを購入。 ぬか漬けも8~10種類くらいあって、ぬかに埋まっているものをその場で出してくれるので、なんだ…
毎月、薬膳教室に通っているのですが 五臓チェックと体質確認をしました。 私の現在の状態 五臓の当てはまるところにチェックを入れていくものです。(ネットでもよくあるものです) 肝が多いかなーと自分では思っていたのですが、 ダントツに腎にチェックが…
先日、大阪の住吉大社に参拝をしてきました。 非常に広くてきもちのよい場所でしたよ。 そして、参拝のあとに立ち寄ったのが「洋食やろく」さん 昔懐かしい店内で、ピアノ音楽が心地よく流れていて、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 ビーフカツ…
なんだか、ワイン会が続きますが・・・ 数年前に海外旅行の現地ツアーで仲良くなった人々とのワイン会でした。 ・男性の結婚&奥様が夏に出産というお祝い ・イタリアンのオーナーシェフをしている方が海外に行くという壮行会 でした^^ 8人でキレイに飲み…
先日の薬膳教室で衝撃の事実が発覚! 小豆はむくみを解消します。 (うんうん、それは知っています) でも、甘味は湿を貯め込みやすいのです。 (え??そうなの?) だから、小豆を食べるときは甘味の取り方に注意してください。 (・・えーー!!) いまま…
梅雨はジメジメとして、ちょっと気分が落ち込みがち。 それでも、今年はあまり雨が降っていないような??それはそれでいいのかなーとか心配しちゃいますね。 health2016.hateblo.jp 梅雨時期は、普段から血行が悪く、水分代謝が悪い人は、湿邪の停滞で、さ…
先日、ホームパーティで、ラム肉をいただく機会がありました。 ラム肉好きとしてはうれしい限り。美味しいワインとラム肉をたっぷり食べれて幸せ~~ health2016.hateblo.jp 自宅でラム肉を購入して、ということはほぼないのですが、 こうやって人が集まると…
数年ぶりに、友人から連絡がありました。 不思議なものですね。数年たっても相変わらず変わらないなーと思う部分と自分の気持ちの変化がうまく一致したのでしょうか。 人ってそんなに変わるものではないけれど、いろいろとうまくいくときいかないときってあ…
薬膳を意識してから、私は腎・肝が弱いなーと気が付きました。 そんなときは黒い食材を食べるとイイヨと本にありましたので せっせと黒キクラゲや黒豆を食べています。 今までスーパーはスルーしていた食材です・・ 先週の夕食で作ったのが黒豆を入れた麻婆…
薬膳を意識するようになってから、やけに食べるようになったのが、サバ缶!食べ方を変えればキレイ&元気になる ゆる薬膳。作者: 池田陽子,カツヤマケイコ出版社/メーカー: 日本文芸社発売日: 2012/01/27メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この…
すっかり、薬膳にハマっています。 3月から薬膳の教室に通いはじめているので、復習したり いろいろと本を読んだり 自分の体質とかを考えたり(体調が悪かった頃とか今とか) 私の体質として 気・血が足りず、巡りも悪い時期が多い という印象。 現在、超定…
タイトルのまんまなのですが、、(汚い話ですみません) 先日、お友達と薬膳鍋を食べに、「薬膳火鍋専門店 天香回味[テンシャンフェイウェイ]」に行ってきました。 薬膳鍋なのですが、すごく美味しくて、食べている最中に身体がポカポカするくらい。 野菜、…
実は3月ごろから、体調がすぐれない日が多かったです。 風邪をひくとかそういうのではなく ・なんとなくダルイ ・集中力が続かない ・座っていてもたまに目眩がする ・疲れやすい などの症状がありました。 全身の細胞が冬から夏モードへと変化する過渡期。…
ちょっとーー!! このタイトル、未婚の私にとって、読んでしまうではないか!!www.homarecipe.com コレのおかげで結婚ってなんだろう??って思ったら けんちん汁 でした。 意外とふつうでした。(ごめんなさい) でも、案外、そういうことなのかも。 11…
私は、ほぼ毎日味噌汁を飲むようにしています。 #今日のランチ #自炊生活 美味しくできました! (この日は王道のねぎとワカメの味噌汁)会社のランチはディスクで弁当なので、味噌汁を作って飲みます。 後は朝食もしくは夕食で飲んだり飲まなかったり。味噌…
今年から、ほぼ毎日飲むようにしている甘酒。 いろいろな種類を試しましたが、今、ハマっているのは「八海山 麹だけでつくったあまさけ 825g」あまり米粒感がなく、さらりと飲めます。 そして、甘さがちょうどいい。甘すぎず、本当にちょうどいい感じ。 夜に…
前から気になっていた米麹から作られた甘酒を毎日飲むという習慣。調べれば調べるほどやってみよう!と思い、始めることにしました。甘酒作りからやってみようかと思いましたが自分の性格的に、作る時間とか手間を考えたら、まずは市販のものから始めようと…